ノートPCの充電器をType-Cでコンパクト化する上での注意点3つ(PD非対応PC対応策あり)

Pocket

2023

何も考えないで適当に買うとミスするよ!!! という自戒を込めて記事にしました。こんにちは、大森田です。

ノートPCを新調したんですけど、持ち運びの充電ケーブルがバカでかいんです。

で、USB Type-Cからコンパクトに充電ができる!みたいなのを知りましてね、「よっしゃコンパクト化するぞ~!!」と嬉々として充電器とケーブルを購入したんですけど、まあ色々と失敗があったので備忘として今回まとめた次第です。

ケーブル・充電器・コネクタを合計4回買い直してます。

マジで金の無駄。

“PCなんもわからん人間”の私としては「こんなトラップ勘弁してくれ」という気持ちにもなりましたが、皆さんは私と同じ轍を踏まないようにしてください。

今回のやらかしは以下の通りです。

ちなみに、私の所有しているノートPCは「Reytrek R5-AA6」と呼ばれる機種で、消費電力の大きいタイプのもの(俗に言うクリエイターPC)なのですが、下記に記載している2つのアイテムを使用することで、ある程度はコンパクトに充電ができるようになりました。

尚、一般的なノートPCであれば、充電器はもう少し小さいサイズでいいと思います。

こんな感じのやつですね。

ということで解説していきます。

1.充電器やUSBケーブルがPC充電対応品じゃない

そもそも全ての充電器やケーブルがPCに対応しているわけではありません。スマホ等についてくるちっちゃい充電器(コンセント)やほっそいケーブルはPC充電用に使っても全く応答してくれないということです。

こういうやつですね。

充電器およびUSBケーブルは「PD対応」と書かれているものを選びましょう。

PDとは「Power Delivery」の略称であり、急速充電が可能なものとなります。

PCくらいでっかい機器には、急速充電対応が必要ということですね。

そんなもん知らんわ。

非対応ケーブル買ってんだよなあ。

しかも2本(2000円出費)。

ということでケーブルを買いなおす羽目になりました。

買ったのは下記のやつ。PD対応かつ100W対応です。

ちなみに、出力(W数)をどれにするかという問題もあります。

充電器の選定において、高速で充電をしたいのであれば100~140W対応のものを、安価または小型の充電器が望ましい場合は60~65W程度のものが対応するかな~という感じです。

私は上記の65Wのものを買いました。サイズ先行ですね。

ちなみに後述しますがこれも別の充電器に買いなおしています。

ミスばっかしてるわこいつ

2.そもそもPCがUSB Type-C充電に非対応

「さて充電器とケーブルをPD対応品にしたのでこれで充電できるぞ~!」と思っていたのですが、ここで2つ目のミスです。

」ノートPCの「USB Type-C」コネクタに差し込んでも反応しないんですね。

なんで?と思って調べると、「充電対応の」USB Type-Cでないと反応しないようなんです。これは、基本的にPCの型式によってまちまちですが、仕様表に記載がない場合は対応不可と見た方がいいです。

私の所有PCは非対応でした。かなしい。

上記2つのミスにより「充電器とケーブルが無駄になったわ!wwwガハハwww」と思っていましたが、調べたところ、『通常の充電用プラグとType-Cとを変換するコネクタ』があればType-C非対応PCでも充電が可能である、との情報がありました。

さすがに充電器を無駄にはしたくない(スマホが高速充電されるので使い道はあるが)と思い、こんな形のコネクタを買いました。

充電用プラグのサイズは機器により異なるため、差込口の外形と内径はしっかり確認するようにしましょう。

ネットで知りましたが、内径は「爪楊枝を差し込めたら2.5㎜、差し込めなければそれ未満」と分類できるそうです。これを使うことで径をスムーズに求められました。

3.PCの消費電力が高すぎると充電が間に合わず挙動がおかしくなる

充電がうまくいかない問題

「これで課題は解消されたわ~www」と思いながら充電したところ、またよくわからない問題が発生しました。

なんか充電マークがついたり消えたりして安定しないんですね。

おかしいな~と思い、よくよく調べると、コネクタを使用するにあたって『PCの消費電力より低い充電器を使用すると正常に挙動しない場合がある』らしいです。原因これじゃん。

原因わかんなくて2種類買っちゃったよ。

当然どっちもダメでした。(1000円出費)

私の使用しているPCの消費電力は公称で「180W」であり、今回購入した充電器の「65W」を大幅に上回っています。ミスばっかりしている。

一応、充電自体はできないことは無く、消費の方が早いけど少しずつ充電してくれていることは確認できています。最悪使用は可能かな?

もっと出力のでかい充電器を買った

これでも使えないことは無いのですが、やはり屋外で使用するのであればある程度の充電スピードは欲しい。ということで、140Wのめっちゃでかいやつを買いました。

180Wより小さいため、これでも若干挙動はおかしかったのですが、65Wのものに比べると安定して充電してくれた印象です。

  •  65W→何するにしても充電がついたり消えたりする、普通に充電が減っていく
  • 140W→何か重い作業をすると充電が止まったりすることもあるが、基本的に安定充電が可能
  • 180W(正規品)→何やってても安定して充電可能、バッテリー残量は増え続ける

こんな感じですね。

んで、充電速度についても一応確認してみました。

下記の表をご参照いただければと思います。

充電器

W数

充電前残量% 30分充電後
残量%(※)
増分 VS既存品比
充電なし 44% 26% -18% Δ63%
充電器1 65W 20% 8% -12% Δ57%
充電器2(決定版) 140W 8% 10% +2% Δ43%
既存品(純正) 180W 28% 73% +45%

※デスクトップ画面表示状態で放置した場合の充電増加量

あれ?65W充電器、普通に減ってんじゃん。なんで?

PD充電できない場合は65Wのやつは選択肢にいれちゃだめかもしれんなこれ。

140W充電器は極めてじんわり充電されるため、充電MAX状態で持ち運ぶようにしておけば基本的には問題はないレベルかなと思います。ただでっかいです。

まあ既存のバカでかい充電器を持っていくに比べたらかなり省サイズ化できているのでよしとしましょう。

PD~Type-Cコネクタを使わなくていいノートPCであれば、小型のものを買った方が全体的に捗ると思います。

じゃあ結局どうすりゃいいのよ?のまとめ

なんやかんや書いていますが、対策まとめは以下の通りです。

  1. PD対応の充電器と充電ケーブルを買う
  2. PC仕様にType-C充電対応の記載がなければPD~Type-C変換コネクタを買う
  3. 2に該当する場合はなるべく電力値の大きいものを選定する
    (PC消費電力を超えるものがベスト)

これだけは把握して買うようにしましょう。

もう少し細かくすると、ノートPCには「Type-C充電ができるものとできないものがある」こと、Type-Cで充電ができない場合は「PD~Type-C変換コネクタを使うことで小型化が可能」であること、コネクタを使用する場合は「PC消費電力を超える充電器・ケーブルを用意しないと挙動が安定しない」こと、この3つを頭に入れておくといいかな~と思います。

皆さんは適当に買ったりせずちゃんと規格と方向性を決めてから商品を選びましょうね。私は今回のやらかしで1万円以上無駄に金を使ったので。

まあ普段使いで困らない程度には改善できたので何とかなってよかった。

ということで以上です。お疲れさまでした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする