SBI証券の一般短期信用(15日)のタイミングを把握するカレンダーと保有日数における手数料表を作りました。いつクロス取引をすれば良いかわかるようにしたつもりです。
こんにちは。大森田(@oh_morita)です。
12月の優待クロス実施中の身ですが、来年の優待クロスもそろそろ考える必要があります。
クロス開始日いつからだっけな~と考えるのも面倒なので今回自分なりにまとめてみました。
今回の記事では
この辺がわかるようにしています。
ちなみにもし証券会社を1つしか登録していないような方がいたらこちらも見てみてください。
ほぼリスク無く数万円の得になる情報的なアレです。
あと優待クロスを管理できるエクセル表とかも作ったりしてます。
良かったらどうぞ。
優待クロスタイミング表
早速表を下記に示します。
フライングクロスと一般短期信用(15日)のそれぞれにおける購入タイミングと権利確定日をリスト化しております。
フライングクロスとは???という方はこの先に記載しているのでご参照ください。
※記載のミスも考えられますので、ご参考程度にお願い致します。当サイトに掲載された情報の利用により発生した、又は当該情報に基づき行われた行為により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対して、責任は負えませんのでご了承ください。
フライングクロス 開始可能日 (下記日付の19時~) |
一般信用短期(15日) クロス開始可能日 (下記日付の19時~) |
権利確定日 (15:30以降現渡実施) |
権利落ち日 (現渡約定日) |
|
2023年12月 | 12月6日(水) | 12月7日(木) | 12月27日(水) | 12月28日(木) |
2024年1月 | 1月5日(金) | 1月9日(火) | 1月29日(月) | 1月30日(火) |
2024年2月 | 2月2日(金) | 2月5日(月) | 2月27日(火) | 2月28日(水) |
2024年3月 | 3月5日(火) | 3月6日(水) | 3月27日(水) | 3月28日(木) |
2024年4月 | 4月4日(木) | 4月5日(金) | 4月25日(木) | 4月26日(金) |
2024年5月 | 5月8日(水) | 5月9日(木) | 5月29日(水) | 5月30日(木) |
2024年6月 | 6月5日(水) | 6月6日(木) | 6月26日(水) | 6月27日(木) |
2024年7月 | 7月5日(金) | 7月8日(月) | 7月29日(月) | 7月30日(火) |
2024年8月 | 8月6日(火) | 8月7日(水) | 8月28日(水) | 8月29日(木) |
2024年9月 | 9月3日(火) | 9月4日(水) | 9月26日(木) | 9月27日(金) |
2024年10月 | 10月7日(月) | 10月8日(火) | 10月29日(火) | 10月30日(水) |
2024年11月 | 11月6日(水) | 11月7日(木) | 11月27日(水) | 11月28日(木) |
2024年12月 | 12月5日(木) | 12月6日(金) | 12月26日(木) | 12月27日(金) |
フライングクロスについて
念のためにフライングクロスについて説明しておきます。
SBIの一般信用短期取引(15日)において、その期限を超過した場合は「強制決済」となり、翌日の寄付タイミングで強制的に信用返済買が行われます。
つまり、現渡前提の15日信用取引よりも1日早く優待クロス準備ができるんですね。
この強制決済、15日信用取引ならペナルティは実質無いようなものなので、みんなフライングクロスのタイミングでこぞって争奪戦を始めるということです。
フライングクロスの場合、気を付けることとしては
- 現物売を同タイミングで行う(成行注文予約)
- アクティブプランに事前にしておく(手数料回避)
- フライングで買う金額を100万円内に抑える
この3つかなと思います。
特にアクティブプランは現物・信用それぞれで100万円までは手数料無料となりますが、それを超えると2000円近く持っていかれる可能性が出てきます。
後述しますが、フライングクロスの金利でも10万円あたり200円近く持っていかれるので、無駄な出費は増やさないように気を付けましょう。
人気の銘柄(利回りが高い・金券がもらえる、等)をフライングクロスで張りつつ、翌日以降は通常の優待クロスを狙っていくのが良いと思います。
スポンサーリンク
優待権利獲得までの保有日数と金利表
ついでではありますが、手数料のイメージ感を把握できるように、計算方法の解説と、クロス取引開始可能日から保有した場合の保有日数と金額表を作成してみました。
計算方法
計算に必要な諸項目は以下の通りです。
- 一般信用売金利:年利3.9%
- 信用売約定日の2営業日から日数加算開始
- 信用返済買または現渡約定日の2営業日が日数終了点
例えば、10万円分の株で権利確定日当日に優待クロスを行い、その翌日に権利確定で現渡を行ったとします。その場合、
金利 = 10万円 × (3.9%÷365日 : 1日当たり年利) × 2日 : 営業日期間 = 21円
といった形になります。
超ざっくり計算としては、購入した株の金額÷10,000×保有日数=概算手数料になりますので、指標程度に見たい方はそれで計算しても良いかと思います。
月別の保有日数と金利表
ということで、フライングクロスと一般信用クロスとでそれぞれ表にしたのでご参照ください。
フライングクロス保有日数・金利表
フライング売 受渡日 (金利開始日) |
信用返済買 受渡日 (金利終了日) |
フライング時 保有日数 |
10万円時 必要手数料 |
|
2023年12月 | 12月11日(月) | 1月4日(木) | 24日 | 256円 |
2024年1月 | 1月11日(木) | 2月1日(木) | 21日 | 224円 |
2024年2月 | 2月7日(水) | 3月1日(金) | 23日 | 246円 |
2024年3月 | 3月8日(金) | 4月1日(月) | 24日 | 256円 |
2024年4月 | 4月9日(火) | 5月1日(水) | 22日 | 235円 |
2024年5月 | 5月13日(月) | 6月3日(月) | 21日 | 224円 |
2024年6月 | 6月10日(月) | 7月1日(月) | 21日 | 224円 |
2024年7月 | 7月10日(水) | 8月1日(木) | 22日 | 235円 |
2024年8月 | 8月9日(金) | 9月2日(月) | 24日 | 256円 |
2024年9月 | 9月6日(金) | 10月1日(火) | 25日 | 267円 |
2024年10月 | 10月10日(木) | 11月1日(金) | 22日 | 235円 |
2024年11月 | 11月11日(月) | 12月2日(月) | 21日 | 224円 |
2024年12月 | 12月10日(火) | 1月1日(水) | 22日 | 235円 |
一般信用クロス保有日数・金利表
一般信用売 受渡日 (金利開始日) |
現渡 受渡日 (金利終了日) |
一般信用時 保有日数 |
10万円時 必要手数料 |
|
2023年12月 | 12月12日(火) | 1月4日(木) | 23日 | 246円 |
2024年1月 | 1月12日(金) | 2月1日(木) | 20日 | 214円 |
2024年2月 | 2月8日(木) | 3月1日(金) | 22日 | 235円 |
2024年3月 | 3月11日(月) | 4月1日(月) | 21日 | 224円 |
2024年4月 | 4月10日(水) | 5月1日(水) | 21日 | 224円 |
2024年5月 | 5月14日(火) | 6月3日(月) | 20日 | 214円 |
2024年6月 | 6月11日(火) | 7月1日(月) | 20日 | 214円 |
2024年7月 | 7月11日(木) | 8月1日(木) | 21日 | 224円 |
2024年8月 | 8月13日(火) | 9月2日(月) | 20日 | 214円 |
2024年9月 | 9月9日(月) | 10月1日(火) | 22日 | 235円 |
2024年10月 | 10月11日(金) | 11月1日(金) | 21日 | 224円 |
2024年11月 | 11月12日(火) | 12月2日(月) | 20日 | 214円 |
2024年12月 | 12月11日(水) | 1月1日(水) | 21日 | 224円 |
おわりに
ということでまとめてみました。
毎回計算に苦労している側面がありますので、あっているか微妙なところかもしれません。皆様で今一度ご確認いただき、優待クロスをバシバシやっていきましょう。
そんなこんなでこの辺で。それでは。